【ポケカ】VSTARポケモンって何? VMAXとの比較、違いをまとめ!【ブイスター】

目次

VSTARポケモンとは

「ポケモンV SATR」とは、2022年1月14日(金)発売の拡張パック「スターバース」から収録された新要素です。

カードの上のポケモンの名前の後ろに「V STAR」と書かれているカードが「ポケモンV STAR」です。「ポケモンV STAR」のレアリティは「RRR(トリプルレア)」として収録されます。

 1月14日、スターバースの発売日にスタンダードレギュレーションが変更になり、「GXマーカー」が不要になりましたが、今後は「V STEARマーカー」が必要になります。

「V STARマーカー」は、対戦中に自分が「VS TARパワー」を使用したか、使用していないかの目印として使います。「VS TARパワー」は対戦中に1度しか使えないのでこの目印が必要となります。ジムバトルなどの公認大会でもルール上必須なので必ず用意してください。

V STARマーカーは、
「V STARマーカー」オモテの場合→「VS TARパワー」使っていない
「V STARマーカー」ウラの場合→「VS TARパワー」使った
の状態を表します。

VSTARポケモンはデッキに何枚入れられる?

VSTARポケモンがデッキに入れられる枚数は、他のカードと同じです。

同じ名前のVSTARポケモンは4枚まで。
違う名前のVSTARポケモンは何種類でもデッキに入れることができます。

VSTARポケモンの特徴

 VSTARポケモンの特徴として、VSTARパワーは対戦中1度しか使えません
よって

対戦中に一度しか使えないほど強力な効果を持っているということです!!

対戦中に1度しか使えない」というのは、
例えば、対戦中に自分の「パルキアV STAR」のV STARパワーの特性「スターポータル」を使ったあとは、どのカードでも「V STARパワー」が使えないということです。
一度使った後は「アルセウスV STAR」の「V STARパワー」はもちろん、ほかの「ポケモンV STAR」でも「V STARパワー」は対戦中は使えません。

なので対戦中、どのカードで、どのタイミングで「V STARパワー」を使うのかが、とっても重要になってきます。

V STARパワー」には「特性」と「ワザ」の2種類がある

 「ポケモンV STAR」の持つ「V STARパワー(ブイスターパワー)」には「V STARパワーの特性」と「V STARパワーのワザ」の2種類が存在します。どちらも「V STARパワー」なので1回使ってしまうとその対戦中は使えません。「サン&ムーンシリーズ」でポケモンカードをやったことのある方は「GXワザ」みたいなものなのでイメージしやすいですね。

VSTARポケモンは「ポケモンV」から進化可能である

 これまで「ソード&シールド」シリーズの「進化」といえば「ポケモンV」から「ポケモンVMAX」への「V進化」でした。「スターバース」以降はこれに、「ポケモンV」からの「ポケモンV STAR」への「V進化」が追加されることになります。
進化の幅が広がり、様々なポケモンでのバトルが今後は期待できそうですね。

きぜつした際にとられるサイドの枚数は2枚

VSTARとVMAXの大きな違いは、サイドカードの枚数です。
VSTARは2枚に対し、VMAXは3枚
サイドカードの枚数は、「カードが強力なぶん、デスペナルティが高い」ことをあらわします。

まとめ

 VSTARの登場により、作戦、使用カードの幅がかなり広がりそうですね。
個人的にはVSTARポケモン 一強になるのではなく、VSTARとVMAXがうまく対になる環境になってほしいです。
VSTARはデスペナルティが2枚なので、1試合当たりの対戦スピードは遅くなるのかな?

次回はついにEXが復活!またEXについて更新します!

今後の展開が楽しみです(^^♪



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次